イベント紹介
学芸員のお仕事体験 ~デジタルアーカイブってなぁに?~の第2回ワークショップを当館にて開催します。

- 2016年9月 3日(土) 0:00 ~ 2016年9月 3日(土)
第2回ワークショップ「写真資料をデジタル化しよう! ー若狭の「田の神祭り」調査から━」
若狭歴史博物館所蔵の祭り写真のデジタル化作業を例に、古い35mmネガフィルムのデジタル化の方法について、プロの写真家の指導のもと、実際に体験していただきます。
【参加方法】
上のリンクから参加申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、下記の申し込み先までFAXをお送りください。また、お電話、E-mailにても受け付けております。
【お申し込み・お問い合わせ先】
福井県観光営業部 文化振興課 文化施設活性化G
電話:0776-20-0580
FAX:0776-20-0661
E-mail:bunshin@pref.fukui.lg.jp
《ワークショップ開催のねらい》
博物館や美術館が所蔵する貴重な文化財や調査・研究成果を広く公開し、地域の学術・文化の情報基盤の発展に寄与するデジタルアーカイブの構築を目的として開催します。
今回のワークショップでは博物館や美術館で実際に行っている作業をご覧いただいたり、博物館や美術館で実際に行っている作業をご覧いただいたり、体験したりすることを通して、本県の魅力あるコンテンツの活用について皆様とともに考えていきます。
概要
開催期間 | 2016年9月 3日(土) 0:00 ~ 2016年9月 3日(土) 13:30~16:00 |
---|---|
会場 | 若狭歴史博物館1階 講堂 |
講師 | 武藤茂樹氏(写真家)、垣東敏博(当館副館長) |
定員 | 30名(要事前申し込み) |
料金 | 無料 |
主催 | 福井の文化国際発信実行委員会、福井県博物館協議会、福井県 |