刊行物紹介

販売中の図録

鳥浜貝塚研究8

700円

発行年月 令和6年3月31日
体裁 A4判 162頁 445g
目次

熱分解 GC/MSによる鳥浜貝塚出土木胎漆器の分析  
  池永 誠・橘 洋一・岡田 文男‥‥‥‥‥(1)  
  
鳥浜貝塚出土漆器に用いられた
赤色顔料・白色物質の化学的調査
  成瀬 正和・鶴 真美 ‥‥‥‥‥‥‥‥(31)
  
鳥浜貝塚から出土した縄文時代前期の漆製品の
塗膜構造調査
  岡田 文男・成瀬 正和・本吉 恵理子・
  村上 由美子・網谷 克彦 ‥‥‥‥‥‥(37) 
  
再現実験 1:膜厚が100 μm を超える
黒色漆塗膜について
  丸山 智裕 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(145)
  
再現実験 2:u9009 再現方法の推定
  丸山 智裕 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(159)
  

鳥浜貝塚研究8

令和5年度特別展図録 近代若狭観光史

1,000円

発行年月 令和5年9月29日
体裁 A4判 86頁 419g
目次

ごあいさつ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3
目次・凡例‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4
第一章 近世の若狭路‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 5
第二章 近代の若狭路‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥25
第三章 戦後の若狭路‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥47
コラム 旅土産のキーホルダーとその時代‥‥62
コラム 和田の夏季旅館と海水浴‥‥‥‥‥‥64
第四章 若狭路のこれから‥‥‥‥‥‥‥‥‥67
列品解説‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥70
出品目録‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥80
参考文献‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥84
謝  辞‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥86

令和5年度特別展図録 近代若狭観光史

鳥浜貝塚研究7

400円

発行年月 令和5年3月31日
体裁 A4判 38頁 120g
目次

鳥浜貝塚の鹿角
-1984・1985年度調査出土資料を中心に-
       ・・・・・・・・・・佐藤巧庸


非破壊化学分析による鳥浜貝塚出土の縄文石器
石材研究:二種類のネフライト製石器の再発見
       ・・・・飯塚義之・鯵本眞友美

鳥浜貝塚研究7

令和4年度特別展図録 中世若狭の「まち」

1,100円

発行年月 令和4年10月1日
体裁 A4判 76頁 380g
目次

第一章 中世都市とは何か?
第二章 若狭の中世都市
    敦賀/佐柿/熊川/小浜/高浜
第三章 江戸時代、そして現代へ
掲載資料解説
展示資料一覧
主要参考文献

令和4年度特別展図録 中世若狭の「まち」

鳥浜貝塚研究6

600円

発行年月 令和4年3月31日
体裁 B5判 116頁 260g
目次

鳥浜貝塚出土の縄文時代草創期土器の報告
                ・・・村上昇

鳥浜貝塚研究6

鳥浜貝塚発見60周年記念特別展             森と出会った縄文人 ー人と植物の歴史の始まりー

1,100円

発行年月 令和3年10月15日
体裁 A4判 82頁 340g
目次

第一章 展示品解説図録
 第1部 縄文時代前半の植物利用
 第2部 鳥浜縄文人の植物利用
第二章 展示解説
 鳥浜貝塚のかご ・・・・・・・・佐々木由香
 鳥浜貝塚の周辺における植生の変遷と
 森林資源利用 ・・・・・・・・・・能城修一
 鳥浜貝塚より出土した漆製品の塗膜観察
                ・・岡田文男
 鳥浜貝塚から出土した編みかご類、
 縄類などの素材植物 ・・・・・・・鈴木三男
 編組製品の素材植物同定のための切片作製方法
                ・・小林和貴
 鳥浜の糞石ゲノム解析 ・・・・・・太田博樹
 「鳥浜縄文鍋」をのぞいてみよう:
 残存脂質分析を用いた土器調理対象物の復元
  ・・庄田慎矢 村上夏希 Alexandre Lucquin

鳥浜貝塚発見60周年記念特別展             森と出会った縄文人 ー人と植物の歴史の始まりー

令和2年度特別展図録 金色の煌めき~金に彩られた若狭のたから~

1,500円

発行年月 令和2年10月
体裁 A4版 80頁 400g
目次

ごあいさつ
第1章 古代の金
第2章 仏教の荘厳
第3章 武家の華 町人の粋
第4章 金を採れ!
展示資料一覧/参考文献 ほか

令和2年度特別展図録 金色の煌めき~金に彩られた若狭のたから~

概要

古代から日本人にとってなじみ深い素材であった「金」。
人びとはその「金」をどのように加工し、どのように用いてきたのでしょうか。
本書では若狭に伝わる文化財から、「金」の加工技術や「金」を用いた装飾技術を紹介します。

令和元年度特別展図録 海と山の美しもの ─食がつなぐ若狭と都─

1,500円

発行年月 令和元年10月
体裁 A4版 96頁 460g
目次

ごあいさつ
第1章 古代若狭の美しもの─塩と魚貝─
第2章 中世若狭の美物と都の食
第3章 鯖街道と都の食
展示資料一覧/参考文献 ほか

令和元年度特別展図録 海と山の美しもの ─食がつなぐ若狭と都─

概要

都に住む人々の生活を支えつづけた若狭の食や、古代・中世の人々の食事風景について紹介する図録です。
国宝・重要文化財をふくむ、平城宮・京跡出土木簡57点、里帰りした若狭の漁村ゆかりの中世文書を掲載。
また、病草紙(やまいのそうし)、酒飯論絵巻(しゅはんろんえまき)などの絵巻物をとおして、
古代から中世の食事の風景をビジュアルでわかりやすく紹介。

平成30年度特別展図録 うきたつ人々~幕末若狭の祭礼・風俗・世相~

1,500円

発行年月 平成30月10月
体裁 A4版 96頁 470g
目次

ごあいさつ

第1部「小浜祇園祭礼絵巻」の時代
 1. 幕末若狭をにぎわしたもの
 2. 「小浜祇園祭礼絵巻」を読み解く
 3. 小浜祇園祭礼の世界
 4. イッツ・“練り子”ワールド!
 5. 着飾る人々、愉快な面々
        ~幕末若狭流行通信~

第2部 描かれた幕末の暮らしと世の中
 6. 若狭の名物と名所
 7. 幕末維新期の出来事と世相
 8. 新な「浮世」を描く

展示資料一覧/参考文献 ほか

平成30年度特別展図録 うきたつ人々~幕末若狭の祭礼・風俗・世相~

概要

平成30年度特別展「うきたつ人々~幕末若狭の祭礼・風俗・世相~」の展示図録です。
『小浜祇園祭礼絵巻』に登場する行列の分析や浮世絵の解説だけでなく、当日の展示を補足する「解説」を追加した盛りだくさんの内容です。通常よりページ数を増やして写真や表を多数掲載していますので、会期中に来館できなかった方にもお楽しみいただける一冊となっています。

平成29年度特別展図録 知られざるみほとけ ~中世若狭の仏像~

1,500円

発行年月 平成29年9月
体裁 A4版 78頁 420g
目次

・総論 中世若狭の仏像
・図版 
  第一章 明通寺十二神将像の世界
  第二章 中世若狭の仏像
  第三章 祈りと仏像
・作品解説
・「中世若狭の仏像」を知ろう
 

平成29年度特別展図録 知られざるみほとけ ~中世若狭の仏像~

概要

中世若狭の仏像について、撮り下ろしを含めた豊富な写真とともに、わかりやすく解説した一冊。

平成28年度特別展図録 若狭のたから~知る・まもる・つなぐ~

1,500円

発行年月 平成28年10月
体裁 A4版 オールカラー72頁 380g
目次

・文化財とは?
・知る ~敦賀・若狭を語る文化財たち~
・まもる ~敦賀・若狭の文化財保護~
・つなぐ ~未来へ伝えるふるさとのたから~

平成28年度特別展図録 若狭のたから~知る・まもる・つなぐ~

概要

敦賀・若狭地域の「たからもの」である文化財について、日本の文化財保護制度のしくみや、地域各地の保護・活用についてのあゆみ、現在の取り組みとあわせて、わかりやすく解説した一冊。

平成27年度特別展図録 若狭武田氏の誇り

1,500円

発行年月 平成27年10月
体裁 A4版 オールカラー80頁 410g
目次 ・総説 若狭武田氏の誇り
・若狭武田氏の面影
・中世若狭の武具と戦
・若狭武田氏の文芸・武芸
・大森宏氏の山城調査

平成27年度特別展図録 若狭武田氏の誇り

概要
名門武家「武田」氏の本家であり、室町時代に守護として若狭国を治めた「若狭武田氏」の歴史と武田氏が残した文化について、ゆかりの文化財の写真を多数掲載して紹介。

新常設展示図録

1,500円

発行年月 平成27年3月
体裁 A4版 オールカラー96頁 460g
目次

・若狭のみほとけ
・若狭の祭りと芸能
・若狭のなりたち
・若狭から都への道
・若狭への海の道
・付録 [福井県若狭地域の歴史年表]

新常設展示図録

概要

平成26年7月にリニューアルした若狭歴史博物館の常設展示を、豊富なカラー写真とオリジナルの図・表によって、ビジュアル的に分かりやすく解説。新しくなった博物館の展示の見どころと若狭地域の歴史・文化がより深く理解できる一冊。

平成24年度特別展(後期展)図録 若狭を撮るⅡ ―井田家所蔵古写真のまなざし―

1,500円

発行年月 平成24年10月
体裁 A4版 オールカラー144頁 670g
目次

・井田家所蔵古写真のまなざし(下)
・寺社
・古墳
・史跡・名所
・建物
・祭り
・学校
・井田米蔵氏と井田写真館
・井田米蔵氏の文化財へのまなざし
・井田家所蔵古写真のデジタル化について
・若狭を撮るⅡ MAP

平成24年度特別展(後期展)図録 若狭を撮るⅡ ―井田家所蔵古写真のまなざし―

概要

明治末から大正・昭和の若狭を記録した井田家所蔵古写真のなかで、若狭の祭りや文化財建造物を中心に約200点の写真を解説つきで収載。ほかに総説「井田家所蔵古写真のまなざし(下)」や井田米蔵氏と上田三平氏の関係について述べる「井田米蔵氏の文化財へのまなざし」、古写真のデジタル化の方法を記す「井田家所蔵古写真のデジタル化について」も収録。

平成24年度特別展(前期展)図録 若狭を撮るⅠ ―井田家所蔵古写真のまなざし―

1,500円

発行年月 平成24年9月
体裁 A4版 オールカラー160頁 730g
目次

・井田家所蔵古写真のまなざし(上)
・暁景・夕景・雪景
・公園と桜
・海
・川
・町並と遠望
・橋と道
・井田米蔵氏と井田写真館
・井田米蔵氏撮影の写真絵葉書
・若狭を撮るⅠ MAP

平成24年度特別展(前期展)図録 若狭を撮るⅠ ―井田家所蔵古写真のまなざし―

概要

明治末から大正・昭和の若狭を記録した井田家所蔵古写真のなかで、若狭の風景や町並を中心に約170点の写真を解説つきで収載。また、井田米蔵氏が原板撮影を手がけた、若狭小浜の名勝・名所写真絵葉書も原板とともに約90点掲載。ほかに総説として井田家所蔵古写真の概要を述べる「井田家所蔵古写真のまなざし(上)」を収録。

平成23年度特別展図録 縄文人の業と心 ―自然とともにある暮らし―

1,500円

発行年月 平成23年10月
体裁 A4版 オールカラー76頁 400g
目次

・環境の変化
・縄文の業
・嶺南の遺跡
・なりわいの業
・美と業
・縄文人の心
・自然と人々

平成23年度特別展図録 縄文人の業と心 ―自然とともにある暮らし―

概要

鳥浜貝塚を中心に福井県嶺南地域(敦賀市から高浜町)の16に及ぶ縄文時代の遺跡と、北海道から東京都までの東日本を中心とする15の縄文時代の遺跡から出土した、重要文化財を含む資料ならびに遺構の写真をヴィジュアル的にわかりやすいように工夫し掲載。ほかに今話題の年縞にも触れた「自然環境と鳥浜貝塚」を序章に収録。

平成22年度特別展図録 写された若狭―古写真の世界―

1,500円

発行年月 平成22年10月
体裁 A4版 160頁(カラー15頁、モノクロ145頁) 740g
目次

・古写真のもつ意味
・海辺の風景
・港と船
・川と橋
・小浜城
・町並
・建造物・施設
・祭り
・時代と出来事
・生業と暮らし
・写真機(カメラ)の歩み
・井田写真館
・写された若狭マップ
・年表

平成22年度特別展図録 写された若狭―古写真の世界―

概要

若狭小浜で写真館を営んだ井田家に残された多数のガラス原板をもとに、近現代の若狭地域の風景や建物、生業や祭り、北前船や橋、さまざまな出来事など、210点以上の写真を掲載。また、写真機(カメラ)の歩みとして代表的なカメラ約50点も収録。さらに、総説「古写真のもつ意味」やコラム、写真機(カメラ)関連の語句説明、年表なども収載。

平成20年度特別展図録 獅子頭

1,500円

発行年月 平成20年10月
体裁 A4版 オールカラー80頁 400g
目次

・若狭路の獅子舞と獅子頭
・黒い獅子頭
・赤い獅子頭
・鳥の羽根でおおわれた獅子頭
・世界の獅子頭・日本の獅子頭
・描かれた獅子頭

平成20年度特別展図録 獅子頭

概要

若狭に数多く伝承されている民俗芸能の「獅子」・「獅子舞」について、獅子舞に用いられる獅子頭や神社伝来の遺品などの多くの写真とともに、豊富な解説で紹介。また、獅子舞や獅子頭についての総論ともいうべき「若狭路の獅子舞と獅子頭」も収録。ほかに若狭路(福井県嶺南地域)の獅子舞と獅子頭の分布がわかる分布図も掲載。

平成19年度特別展図録 明通寺―坂上田村麻呂と若狭―

1,500円

発行年月 平成19年10月
体裁 A4版 オールカラー72頁 380g
目次

・総説
・明通寺の文化遺産
・坂上田村麻呂公伝説
・国宝絵巻の伝来
・文学者山本和夫の世界
・関連論考 伴大納言絵詞の伝来
・年表

平成19年度特別展図録 明通寺―坂上田村麻呂と若狭―

概要

坂上田村麻呂によって創建されたとされる明通寺について、明通寺所蔵の仏像・絵画・文書、田村麻呂にかかわる全国各地の資料などの写真を多く掲載し、総説や関連論考、解説を加えて紹介。また、寺の門前で育った文学者山本和夫氏の文学世界を、氏ゆかりの資料の写真つきで紹介。ほかに明通寺のあゆみがわかる年表も収載。

過去に販売された図録

当館もしくは、全国の図書館で閲覧可能です。

  • 平成21年度特別展図録 若狭小浜藩【平成21年10月】

  • 「発掘された日本列島2006」地域展 発掘された若狭・越前 展示解説用冊子【平成18年10月】

  • 平成17年度特別展図録 若狭湾と中世の海の道―若狭湾の浦々と日本海流通―【平成17年10月】

  • 平成16年度特別展図録 王の舞を見に行こう!―郷土の祭りと芸能文化の理解のために―
    【平成16年10月】

  • 平成15年度特別展図録 若狭路千年―水と炎と千年の名宝―【平成15年9月】

  • 平成14年度特別展図録 鳥浜貝塚とその時代【平成14年10月】

  • 平成12年度特別展図録 羽賀寺―日本海交流と若狭―【平成12年10月】

  • 平成11年度特別展図録 若狭の古代遺跡―発掘の成果と出土品―【平成11年10月】

  • 平成10年度特別展図録 おまつり おはやし おどり―若狭の祭礼・山車・風流―【平成10年10月】

  • 平成9年度特別展図録 戦国の女性たち【平成9年10月】

  • 旧常設展示図録【平成9年3月】

  • 平成7年度特別展図録 サバ街道と都の文化―京は遠ても十八里―【平成7年10月】

  • 平成4年度特別展図録 中世若狭を駆ける―若狭武田氏とその文化―【平成4年10月】

  • 平成3年度特別展図録 躍動する若狭の王者たち―前方後円墳の時代―【平成3年9月】

  • 平成2年度特別展図録 ふねと信仰【平成2年10月】

  • 平成元年度特別展図録 若狭の四季―年中行事と祭り―【平成元年10月】

  • 昭和63年度特別展図録 塩―生産の歴史三千年―【昭和63年10月】

  • 昭和62年度特別展図録 若狭の秘仏【昭和62年10月】

  • 昭和61年度特別展図録 タッチ・ザ・ニホンカイ―日本海の縄文文化を探る―【昭和61年9月】

  • 昭和60年度特別展図録 いま蘇る丸木舟―日本最古の鳥浜貝塚出土丸木舟公開記念展―【昭和60年10月】

  • 昭和59年度特別展図録 若狭の刀剣―冬廣を追って―【昭和59年10月】

  • 昭和58年度特別展図録 わかさのうるしぬり―うるしぬり6000年―【昭和58年4月】

  • 昭和57年度特別展図録 若狭の仏教絵画【昭和57年10月】

刊行物紹介

googleストリートビューにて館内公開中!
S