本文へスキップ

研究紀要

館報 令和4年度

(福井県立若狭歴史博物館 令和5年12月発行)
題名著者名ページ
[資料紹介]志水源兵衛家文書 目録と解説(二) 川股寛享 p.1-26(23-48)

館報 令和3年度

(福井県立若狭歴史博物館 令和4年12月発行)
題名著者名ページ
初期農耕開始時における未知の大型石製土堀具について 幸泉満夫 p.1-6(33-38)
小浜城出土の越前赤瓦の研究 中島啓太 p.7-12(39-44)

館報 令和2年度

(福井県立若狭歴史博物館 令和3年10月発行)
題名著者名ページ
[資料紹介]志水源兵衛家文書 目録と解説(一) 川股寛享 p.1-20(47-66)
[資料紹介]錦耕三宛柳田国男書簡 湯川洋史 p.21-27(26-46)

館報 令和元年度

(福井県立若狭歴史博物館 令和2年9月発行)
題名著者名ページ
[資料紹介]鳥浜貝塚出土の「装飾付骨製垂飾」について 鯵本眞友美 p.1-6(31-36)

館報 平成30年度

(福井県立若狭歴史博物館 令和元年9月発行)
題名著者名ページ
平成三十年度の受入資料について 芝田寿朗・徳満悠 p.1-12(31-42)

館報 平成29年度

(福井県立若狭歴史博物館 平成30年8月発行)
題名著者名ページ
若狭遠敷朝臣長売をめぐる憶説 酒井健治 p.1-10(30-39)

館報 平成28年度

(福井県立若狭歴史博物館 平成29年7月発行)
題名著者名ページ
妙楽寺所蔵木造不動明王立像について 高橋沙矢佳 p.1-13(45-57)

館報 平成27年度

(福井県立若狭歴史博物館 平成28年7月発行)
題名著者名ページ
小浜市上根来区所蔵地蔵菩薩坐像について 高橋沙矢佳 p.1-11(42-52)

館報 平成26年度

(福井県立若狭歴史博物館 平成28年3月発行)
題名著者名ページ
鳥浜貝塚における繊維製品の出土層位について 鯵本眞友美 p.39-64

館報 平成25年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成27年2月発行)
題名著者名ページ
若狭国遠敷郡における律令期の瓦生産~丸瓦・平瓦を中心に~ 松葉竜司 p.1-20(17-36)

館報 平成24年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成25年3月発行)
題名著者名ページ
岩の鼻遺跡出土押型紋後半期の土器と高山寺式前後の土器の変遷-嶺南地方の事例より- 青山航 p.1-10(25-34)

館報 平成23年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成24年3月発行)
題名著者名ページ
福井県立若狭歴史民俗資料館所蔵「世界及日本図〈八曲屏風〉」の制作年代と伝来について-屏風の表と裏から-」 有馬香織 p.1-18(25-42)

館報 平成22年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成23年3月発行)
題名著者名ページ
鳥浜貝塚出土の押型文縄文土器 熊谷博志 p.1-22(25-46)

館報 平成21年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成22年3月発行)
題名著者名ページ
若狭の千歯扱き製造業者・販売業者について-当館収蔵資料から- 垣東敏博 p.1-21(19-39)

館報 平成20年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成21年3月発行)
題名著者名ページ
鳥浜貝塚出土漆塗り木製品について 櫛部正典・早瀬亮介 p.1-5(17-21)
鳥浜貝塚出土の縄文前期漆塗り製品の科学分析 四柳嘉章 p.6-22(22-38)

館報 平成19年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成20年3月発行)
題名著者名ページ
鳥浜貝塚の草創期木製品について 櫛部正典・早瀬亮介 p.1-18(19-36)
鳥浜貝塚から出土した多縄文土器とその年代測定 村上昇・遠部慎 p.19-20(37-38)
鳥浜貝塚出土資料の炭素14年代測定(1) 遠部慎・小林謙一・宮田佳樹・西本豊弘 p.21-23(39-42)

館報 平成18年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成19年3月発行)
題名著者名ページ
「若狭領主武田家ヨリ至ル于当代ニ次第」について 有馬香織 p.1-14(21-34)

館報 平成17年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成18年3月発行)
題名著者名ページ
登録有形民俗文化財「若狭めのうの玉磨用具」について 垣東敏博 p.1-7(18-24)
江戸期の小浜祇園祭礼に関する史料と年表 垣東敏博 p.8-19(25-36)

館報 平成16年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成17年3月発行)
題名著者名ページ
福井県名田庄村岩の鼻遺跡出土縄文早期土器の胎土調査 清水芳裕・矢野健一 p.1-19(18-36)

館報 平成15年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成16年3月発行)
題名著者名ページ
<資料紹介>明治末・大正・昭和戦前期 小浜八幡神社祭礼に関する通知-酒井区所蔵『小浜町役場通知書類綴』より- 垣東敏博 p.1-24(18-41)

館報 平成14年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成15年3月発行)
題名著者名ページ
寄贈史料の紹介と研究-新出の文禄四年十一月二日付木下勝俊掟書と小浜城絵図を中心に- 有馬香織 p.24-35

館報 平成13年度

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成14年3月発行)
題名著者名ページ
[資料紹介]鳥浜貝塚出土の「石棒様石製品」について 田中祐二 p.1-4(22-25)
大法師顗雲の持仏 芝田寿朗 p.1-14(26-39)

福井県立若狭歴史民俗資料館紀要 第8号

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成12年3月発行)
題名著者名ページ
若狭の棒振・太刀振 垣東敏博 p.1-25

福井県立若狭歴史民俗資料館紀要 第7号

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成10年3月発行)
題名著者名ページ
惣社講の掛軸 芝田寿朗 p.1-12
野里と古代丹後道 芝田寿朗 p.13-40

福井県立若狭歴史民俗資料館紀要 第6号

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成8年3月発行)
題名著者名ページ
「若狭の六斎念仏」調査報告 永江秀雄 p.1-14
若狭小浜藩の台場遺構 芝田寿朗 p.15-52

福井県立若狭歴史民俗資料館紀要 第5号

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成6年3月発行)
題名著者名ページ
遠敷古墳群分布調査報告 中司照世 p.1-19

福井県立若狭歴史民俗資料館紀要 第4号

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成4年3月発行)
題名著者名ページ
福井県鳥浜貝塚出土の骨製刺突具 山川史子 p.1-42

福井県立若狭歴史民俗資料館紀要 第3号

(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成2年3月発行)
題名著者名ページ
小浜市に見られる特異な船玉信仰 芝田寿朗 p.1-18
木簡に見る若狭の地名 永江秀雄 p.19-24
小浜市常徳寺の阿弥陀如来坐像について 芝田寿朗 p.25-31

福井県立若狭歴史民俗資料館-紀要II-

(福井県立若狭歴史民俗資料館 昭和63年3月発行)
題名著者名ページ
多田寺木像十一面観音菩薩立像について 後々田寿徳 p.1-22
事業報告 p.23-41

わかさのうみ-紀要1-

(福井県立若狭歴史民俗資料館 昭和61年3月発行)
題名著者名ページ
若狭における古墳時代土器製塩についての覚え書き-おおい町大島浜禰・宮留遺跡の発掘調査から- 入江文敏 p.1-26
若狭の田の神祭り 永江秀雄 p.27-52
昭和60年度事業報告 p.53-73
ページトップへ