鳥浜貝塚研究8
(福井県立若狭歴史博物館 令和6年3月発行)
題名 | 著者名 | ページ | |
熱分解GC/MSによる鳥浜貝塚出土木胎漆器の分析 |
池永誠・橘洋一・岡田文男 |
p.1-30 |
─ |
鳥浜貝塚出土漆器に用いられた赤色顔料・白色物質の化学的調査 |
成瀬正和・鶴真美 |
p.31-36 |
─ |
鳥浜貝塚から出土した縄文時代前期の漆製品の塗膜構造調査 |
岡田文男・成瀬正和・本吉恵理子・村上由美子・網谷克彦 |
p.37-143 |
─ |
再現実験1:膜厚が100µmを超える黒色漆塗膜について |
丸山智裕 |
p.145-157 |
─ |
再現実験2:u9009再現方法の推定 |
丸山智裕 |
p.159-162 |
─ |
鳥浜貝塚研究7
(福井県立若狭歴史博物館 令和5年3月発行)
題名 | 著者名 | ページ | |
鳥浜貝塚の鹿角-1984・1985年度調査出土資料を中心に- |
佐藤巧庸 |
p.1-22 |
─ |
非破壊化学分析による鳥浜貝塚出土の縄文石器石材研究:二種類のネフライト製石器の再発見 |
飯塚義之・鯵本眞友美 |
p.23-35 |
─ |
鳥浜貝塚研究6
(福井県立若狭歴史博物館 令和4年3月発行)
題名 | 著者名 | ページ | |
鳥浜貝塚出土の縄文時代草創期土器の報告 |
村上昇 |
p.1-115 |
─ |
鳥浜貝塚研究4・5
(鳥浜貝塚研究会 平成17年4月発行)
題名 | 著者名 | ページ | |
鳥浜貝塚出土の咽頭歯についての定量分析の予察的報告 |
中島経夫・甲斐朋子・辻美穂・鈴木恭子 |
p.1-8 |
─ |
南久和「鳥浜貝塚の前期土器群」批判 |
網谷克彦 |
p.9-17 |
─ |
鳥浜貝塚出土(1985年度L1区)の陸棲哺乳類遺体 |
姉崎智子・西本豊弘・新美倫子 |
p.19-30 |
─ |
鳥浜貝塚におけるイノシシ利用の変化-1985年度発掘調査資料の検討- |
姉崎智子・本郷一美 |
p.31-40 |
─ |
A report on the microwear analyses undertaken on Japanese archaeological pigs from the sites on Tagara, Torihama, Haneo and Ikego |
Keith Dobney, Ingid Mainland and Tom Wilkie |
p.41-48 |
─ |
キース・ドブニー、イングリッド・メインランド、トム・ウィルキー「田柄、鳥浜、羽根尾、池子遺跡出土のイノシシの歯に見られるマイクロウェア」要旨 |
本郷一美 |
p.49 |
─ |
The transition from wild boar to domestic pig as illustrated by dental enamel defects(LEH):a Japanese case study including the site of Torihama |
Keith Dobney, Tomoko Anezaki, Hitomi Hongo, Akira Matsui, Kyomi Yamazaki, Anton Ervynk, Umberto Albarella and Peter Rowley-Conwy |
p.51-76 |
─ |
キース・ドブニー、姉崎智子、本郷一美、松井章、山崎京美、アントン・エルヴィンク、ウンベルト・アルバレラ、ピーター・ロウリー=コンウィ「歯のエナメル質減形成からみたイノシシの家畜化:日本の考古遺跡出土資料(鳥浜貝塚を含む)にもとづくケーススタディ」解説 |
本郷一美 |
p.77-78 |
─ |
鳥浜貝塚1984年出土ニホンジカ・イノシシ遺存体にみる狩猟季節性 |
内山純蔵 |
p.79-113 |
─ |
鳥浜貝塚研究3
(鳥浜貝塚研究会 平成14年3月発行)
題名 | 著者名 | ページ | |
鳥浜貝塚から出土した特異な形態のイノシシ下顎骨-飼育の可能性の検討- |
姉崎智子 |
p.1-10 |
─ |
鳥浜貝塚から出土したクリ遺体のDNA解析によるクリの栽培化に関する考察 |
高橋光子・網谷克彦・佐藤洋一郎 |
p.11-15 |
─ |
鳥浜貝塚出土の大型魚類遺体-同定および外洋性漁撈活動の検討- |
小島秀彰 |
p.17-58 |
─ |
鳥浜貝塚出土の玦状耳飾 |
白川綾 |
p.59-67 |
─ |
鳥浜貝塚出土の石器群(1)-草創期石器群の器種分類- |
田中祐二 |
p.69-86 |
─ |
鳥浜貝塚研究3号について |
網谷克彦 |
p.87-92 |
─ |
鳥浜貝塚研究2
(鳥浜貝塚研究会 平成12年11月発行)
題名 | 著者名 | ページ | |
鳥浜貝塚におけるシカ・イノシシ問題-1984年出土ニホンジカとイノシシ遺存体にみる遺跡機能- |
中山純蔵 |
p.1-22 |
─ |
鳥浜貝塚(福井県)出土の縄文時代前期のイヌとオオカミ |
茂原信生・本郷一美 |
p.23-40 |
─ |
鳥浜貝塚遺跡から出土した魚類遺体 |
中島経夫 |
p.41-46 |
─ |
鳥浜貝塚研究1
(福井県立若狭歴史民俗資料館 平成8年3月発行)
題名 | 著者名 | ページ | |
鳥浜貝塚出土の木製品の形態分類 |
網谷克彦 |
p.1-22 |
─ |
鳥浜貝塚から出土した木製品の樹種 |
能城修一・鈴木三男・網谷克彦 |
p.23-50 |
─ |
付表 鳥浜貝塚出土木製品樹種一覧表 |
能城修一・鈴木三男・網谷克彦 |
p.51-79 |
─ |
図版 |
能城修一・鈴木三男・網谷克彦 |
p.80-103 |
─ |