企画展
開催終了企画展
テーマ展「昔のくらしと着物」
開催期間 2015年1月9日(金曜日)~3月8日(日曜日)
井田家所蔵の古写真や当館所蔵の仕事着などの資料から、昔のくらしをふりかえります。
大正期から昭和30年代にかけて撮影された人々の生業や生活の様子を物語る古写真と、当時の人々が着用していた仕事着や普段着、子供の着物などの資料を展示します。
概要
展示期間 | 2015年1月9日(金曜日)~3月8日(日曜日) |
---|---|
展示場所 | 2階企画展示室 |
料金 | 常設展 一般/300円 高校生以下・70歳以上・身障者手帳等をお持ちの方/無料 ※テーマ展は常設展料金でご覧になれます ※20名以上は団体1人240円です ※年齢がわかるもの、身障者手帳等をご提示ください ※チケットは入館時にご購入ください |
開館時間 | 9時~17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 1月26日(月曜日)、2月9日(月曜日)、2月23日(月曜日) |
主な展示資料
- 井田家所蔵古写真「代掻きと田植え」(大正期)
- 井田家所蔵古写真「魚市場へ急ぐ内外海の漁婦」(昭和初期)
- 井田家所蔵古写真「七五三の宮参り」(昭和29年)
- シャックリ=裂き織りの仕事着(小浜市新保)
- ヒッパリ=女性用の仕事着(若狭町上野木)
- 男性用の着物と羽織(小浜市小浜大原)
- 子供用一つ身着物(小浜市和久里)
展示点数
井田家所蔵古写真 45点、当館所蔵仕事着等 38点