企画展
開催終了企画展
テーマ展「遠敷と水送り」
開催期間 2015年2月7日(土曜日)~3月8日(日曜日)
毎年3月2日は、小浜市遠敷にある神宮寺にて関西に春を告げる行事「お水送り」が行われます。奈良の東大寺の二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、小浜市遠敷にある「鵜の瀬」から水を送るという伝統的な神事です。
今回の展示では、その送水伝説に関連する資料や写真などを通して、若狭のお水送りの歴史をご紹介します。
概要
展示期間 | 2015年2月7日(土曜日)~3月8日(日曜日) |
---|---|
展示場所 | 2階企画展示室 |
料金 | 常設展 一般/300円 高校生以下・70歳以上・身障者手帳等をお持ちの方/無料 ※テーマ展は常設展料金でご覧になれます ※20名以上は団体1人240円です ※年齢がわかるもの、身障者手帳等をご提示ください ※チケットは入館時にご購入ください |
開館時間 | 9時~17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | 2月9日(月曜日)、2月23日(月曜日) |
見どころ
遠敷の「鵜の瀬」では、古くから3月2日の深夜に奈良に水が流れていくと信じられ、同月12日夜には奈良の「若狭井」から若狭の水が汲まれ、香水として二月堂本尊に供えられてきました。
今回は、送水伝説の一端を示す資料とともに、関係する遺物や景観写真を展示し、若狭と奈良の歴史ある関係を紹介いたします。