本文へスキップ
企画展

開催終了企画展

リニューアル3周年記念特別展「知られざるみほとけ ~中世若狭の仏像~」

開催期間 2017年9月30日(土曜日)~10月29日(日曜日)23時

開催日: 2017-09-30 0:00 - 2017-10-29 23:00カテゴリー:

若狭の仏像は、穏やかな雰囲気の平安時代の作例が多いことで知られていますが、この特別展では、生き生きとして力強い表現が見所の、中世若狭の仏像の知られざる魅力をご紹介いたします。

見所の一つが、初めて寺外でそろって公開される明通寺十二神将立像で、十二体の仏像が立ち並ぶ様は圧巻です。福井県内では唯一鎌倉時代の十二体がそろう貴重な十二神将像を、この特別展では一体ずつ間近でご覧いただけます。

寺外初公開の仏像や重要文化財、通常非公開の仏像など28体の仏像が、1ヶ月間の期間限定で当館に集結します。

関連行事

(1)記念講座「仏像彫刻の基本」
   日時:10月1日(日曜日)13時30分~15時
   会場:1階 講堂
   講師:村岡 如伸先生(如伸工房 仏師)
    ※聴講無料(申し込み不要)

(2)体験講座「若狭和紙で仏像モチーフの小物を作ろう」
   日時:10月7日(土曜日)10時~15時
   会場:1階 エントランス
   講師:当館職員
   対象:どなたでも参加できます
    ※参加無料(申し込み不要)

(3)記念講演「中世の仏教信仰と若狭の仏像」
   日時:10月15日(日曜日)13時30分~15時
   会場:1階 講堂
   講師:長岡 龍作先生(東北大学大学院文学研究科 教授)
    ※聴講無料(申し込み不要)

概要

展示期間2017年9月30日(土曜日)~10月29日(日曜日)
展示場所2階 企画展示室
料金一般 400円
高大生 300円
小中生 200円

※20名以上の団体は2割引
※障害者手帳等をお持ちの方は半額
※常設展示もご覧いただけます。
開館時間9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日なし
ただし、会期前後の9月28日(金曜日)、10月30日(金曜日)は休館いたします。

展示資料

ページトップへ