本文へスキップ
テーマ展

開催終了テーマ展

日本遺産関連テーマ展「若狭 仏の絵~街道沿いの文化財~」を開催!

開催期間 2018年12月1日(土曜日)~2019年1月6日(日曜日)

開催日: 2018-12-01 0:00 - 2019-01-06 0:00カテゴリー:

 仏教文化や祭礼など、数多くの都の文化がもたらされた若狭。長い間、大切に守り継がれてきた文化財の数々は、平成27年に「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~御食国若狭と鯖街道~」として日本遺産に認定されました。
 今回のテーマ展では、日本遺産の構成文化財に認定された寺院に伝わる仏の絵をご紹介します。仏教伝来より延々と描き続けられてきた仏の絵。人々は仏の絵に何を託したのか。仏の絵に込められた当時の人々の祈りの心に迫ります。

【主な展示資料】
・不動明王三童子像(萬徳寺蔵、鎌倉時代)【重要文化財】       
・千手観音像(萬徳寺蔵、鎌倉時代)【県指定文化財】       
・三千仏図(明通寺蔵、室町時代)
・十二天像(羽賀寺蔵、室町時代)【県指定文化財】

概要

展示期間2018年12月1日(土曜日)~2019年1月6日(日曜日)
展示場所2階 企画展示室
料金常設展示観覧料でご覧いただけます
(常設展示観覧料のご案内)
開館時間9時~17時(最終入館 16時30分)
休館日12月10日(月曜日)、25日(火曜日)
12月29日(土曜日)~1月2日(水曜日)

展示資料

ページトップへ