わかはく講座
開催終了わかはく講座
わかはく講座「日本書紀を読む -若狭と越前を中心に-」
開催期間 2020年6月21日(日曜日)
『日本書紀』は今年で成立1300年を迎えます。従来、継体天皇についての記述が注目されてきた一方で、あまり取り上げられていない記事も残されています。今回の講座では、『日本書紀』の成立事情、伝来などについて触れたうえで、角鹿(つぬが)の塩の話などを素材として、若狭・越前に関わる記述を読み解いていきます。
講師は県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の文化財調査員・酒井健治氏です。
本講座は申込み制です。聴講をご希望される方は 電 話:0770-56-0525 または メール:wakahaku■snow.ocn.ne.jp (■をアットマークに置き換えて送信ください)まで、その旨ご連絡ください。メールの場合は、希望者の氏名・連絡先を必ず明記ください。定員は30名、受付は先着順です。定員に達し次第締め切ります。ご了承ください。 ※6月5日~8日は臨時休館のため、電話での申込みはできません
定員に達しましたため、受付は終了しました。
概要
開催期間 | 2020/06/21 13:30~15:00 |
---|---|
会場 | 講堂 |
講師 | 酒井健治氏(県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館) |
定員 | 30名(先着順) |
料金 | 聴講無料・要申込み |
協力 | 本講座は福井ライフアカデミー連携事業です |