本文へスキップ
わかはく講座

開催終了わかはく講座

わかはく講座「6000年前の縄ってどんなの?」

開催期間 2021年3月21日(日曜日)

開催日: 2021-03-21 0:00カテゴリー:

植物の繊維で撚る「縄」。そんな脆弱なものが、低湿地の遺跡では状態良く残っていることがあります。縄文時代の遺跡・鳥浜貝塚では、日本最古となる1万年以上前の縄が見つかっているだけでなく、6千年ほど前の縄類が180点以上も見つかっています。本講座では、希少な縄文時代の縄類について紹介します。

本講座は申込制です。申込みは3月1日から開始します。
定員:24名
電話と電子メールにて受付
 電 話:0770-56-0525
 メール:wakahaku◆snow.ocn.ne.jp
     ※◆を@に置き換えてください
 ※申込みは先着順です。定員に達し次第受付を終了します
 ※メールの場合は氏名・住所・連絡先をご記入ください

概要

開催期間2021/03/21 13:30~15:00
会場講堂
講師鯵本眞友美(当館職員)
定員24名
料金聴講無料・要申込
ページトップへ