わかはく講座
開催終了わかはく講座
わかはく講座 民俗学のおもしろさ─あつめて・くらべて・わかること─
開催期間 2021年7月18日(日曜日)13時30分~15時
民俗学は身近なことに注目する学問です。身の回りで不思議に思ったことを起点に同じような事例を集めて、集めて、集めます。それを比べてみると想像もしなかったような答えにたどり着くことがあります。そこに民俗学のひとつのおもしろさがあります。
本講座では「命を落とす」という慣用句を例に、身のまわりの不思議を考える方法とそのおもしろさをお伝えします。「命を落とす」という慣用句は「死」を意味します。なぜ「命」を落とすことが「死」を意味するのでしょう。そもそも「命」は落とせるのでしょうか。
こんなささいな疑問に共感された方は、ぜひ本講座を聞いてみてください。
本講座は申込制です。申込みは7月1日から開始します。
定員に達したため受付は終了しました。
申込みは電話と電子メールにて受付
電 話:0770-56-0525
メール:wakahaku◆snow.ocn.ne.jp
※◆を@に置き換えてください
※申込みは先着順です。定員に達し次第受付を終了します※メールの場合は氏名・住所・連絡先をご記入ください
概要
開催期間 | 2021年7月18日(日曜日)13時30分~15時 |
---|---|
会場 | 講堂 |
講師 | 湯川洋史(当館職員) |
定員 | 25名 |
料金 | 聴講無料・要申込 |